
はじめまして。
2021年6月から資産形成を始めたみゆです。
このブログでは「資産形成初心者」である私が学んだこと・資産形成の報告を中心にお届けします!
それでは私のプロフィール・資産形成を始めたきっかけなどぜひご覧ください。
簡単に言うとこんな人
1994年生まれの27歳。
派遣社員として月収17〜20万円ぐらいの給料で生活しています。(時給1500円)
はじめて資産形成をはじめたのは2021年6月。
つみたてNISAでデビューを果たしました。
そこから約3ヶ月経過し、2021年9月の段階ではこんなことにチャレンジしています!
iDeCoで、¥23.000- 運用開始
【LINE証券】を開設し「3株」プレゼントされる
仮想通貨(暗号資産)を楽天ポイントで交換する
勉強する事で多くて大変だけど資産運用の知識が少しずつ増えて、充実した毎日を過ごしています。
資産形成を始めたきっかけ
資産形成を始めたきっかけは、「お金がないから自分のやりたい事を諦める」という事を無くしたかったからです。
- 母親の実家である新潟に移住をしたい
- 協調性がないので組織ではなく個人で働いていきたい
- 週に3回くらい働いて他の日はのんびり過ごしたい
やりたい事はたくさんあるのにお金が無い事が原因で諦めたくない…!
そんな理由で以前から興味のあった資産運用を始める事にしました。
ネットで色々検索をしてまずは手軽に投資ができるつみたてNISA・ iDeCoにチャレンジしてみる事に決めます。
つみたてNISAでは毎月¥13.000 ・ iDeCoでは満額の¥23.000 で運用を始めました。
記念すべき投資デビューではこんな商品を選びました!
つみたてNISA デビュー時
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) →¥7.000
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス →¥3.000
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス →¥3.000
iDeCo デビュー時
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド →¥23.000
資産形成の目標について
私の目標は、40歳までに「3000万円」貯めて、サイドFIREかバリスタFIREを実現する事。
現在の総資産は「279万円」で、投資に回せる金額は「130万円」程です。
FIRE(早期リタイア)を実現する為には「4%ルール」というものがあります。
計算方法はこんな感じです。(月の生活費は20万円として計算)
- 月の生活費20万円 x 12ヶ月 = 240万円
- 240万円(1年)x 25倍 = 6000万円
- 6,000万円 x 4% = 240万円
これを見て「あれ? 貯める金額は3000万円じゃなくて、6000万円の間違いじゃないの?」と思った方がいるかもしれません。
でも計算はこれであっています!
私は完全にリタイアを目指していないので、月の生活費の半分である10万円を副業などをして収益を得たいと考えているからです。
そうすると上にある計算式の金額を半分にまで減らす事ができ、「3000万円」あればサイドFIRE・バリスタFIREが実現できるという事になります。
「40歳までに3000万円貯める」と目標をたてましたが、まだ投資を始めたばかりで実現できるかどうか分かりません。
なのでひとまずの目標をたてておき、適宜目標の見直しをしていくという形をとりたいと思います。
用語のひとこと解説
- 4%ルール → 生活費x25倍の資金を4%で運用できれば、運用益だけで生活費がまかなえるという考え
- サイドFIRE → 自分のすきな事を副業として楽しみながら収入を得ていく
- バリスタFIRE → フルタイムで働かなくとも、すきな時間にすきな場所で働く
ブログを始めた理由
学んだ事をアウトプットする為
このブログを始めた理由は、自分が勉強した事をアウトプットする場が欲しかったからです。
資産形成の初心者なのでどうしても、最初はインプットが多くなってしまいます。
インプットで知識を得たけど本当は分かった気になっているだけで、自分の口で説明できる?と聞かれたら説明できない… なんて事よくありませんか?
自分の口で他の方に説明できるようにならないと理解したとは言えないと思っているので、より理解を深めたいと思いブログを開設しました。
「資産形成をはじめたい」方の参考例になりたい
資産形成をはじめたい…。
でも難しそうでよく分からない…。
初心者にとっては敷居が高そう…。
これから資産形成をはじめたい方の中には、こんな風に考えている方いませんか?
実際に私も資産形成を始める前はそう思っていて、「投資を始めたいけど何だか怖そうだな…」と思っていました。
資産形成の初心者である私が日々勉強した事をブログで公開していくので、「資産形成をはじめたい!」と考えている方のひとつの参考例となればいいなと思っています。