
こんにちは、
楽天モバイル
愛用中の派遣社員のみゆです。
私はSIMフリーのブランドを4年間使用していました。
月々の支払いは3000円〜3500円くらいでしたが
携帯の料金をもう少し値段を抑えたい…!と思い、楽天モバイルに回線の変更をしました。
この記事では在宅勤務OLが楽天モバイルに変更した4つの理由をお伝えします。
楽天モバイルに変更した4つの理由
私が楽天モバイルに変更した理由はこんな感じ。
- 使ったデータ量の分だけ料金を払うので分かりやすい
- 国内通話が無料でかけ放題だから
- 在宅勤務で1日家にいる事が多い(Wi-Fiがあるのでデータ量の消費が抑えられる)
- 楽天経済圏の人間だから
U-moblieを使っていた時よりも最大で3500円ほど通信費が減らす事ができたし、本当に変えてよかったです。
①使用したデータの分だけ料金を払う

楽天モバイルは「Rakuten UN-LIMIT VI」というプランがあります。
このプランは自分が使ったギガ数によって料金形態が変わってきます。
毎月のデータ利用料
- 1GBまで → 0円
- 3GBまで → 980円
- 20GBまで → 1980円
- 20GB以上 → 2980円
※税抜き価格。1回線のみ。通話料は別。
みなさん自分が毎月何ギガ使っているのか把握していますか?
もし5GBだとしたら毎月の利用料は税抜きで1980円です。
私は毎月の使用量が1GB未満なので、携帯料金は今の所タダです!
②国内通話が無料でかけ放題だから

私が楽天モバイルに変更した2つ目の理由は国内通話が無料でかけ放題だからです。
国内通話が無料になる条件は「Rakuten Link」というアプリを使うだけ
SIMフリーを使った事がある人はわかると思いますが、基本料金は安いけど通話料が高いんですよね…。
使い方は簡単です。
Rakuten Linkのアプリをインストールして、通話という項目を押して電話番号を入力するだけ。
LINE通話と同じくらいで音の質も悪くないです。
Rakuten Linkのアプリを使用せずに通話をすると料金が発生するので、ここだけ注意して下さい。
③在宅勤務で1日家にいる事が多いから

10月のデータ使用量は0.71GB。(10月27日現在)
私は在宅勤務なので、仕事のある平日は基本的にずっと家にいます。
もちろんWi-Fi環境が整っているのでスマホでYouTubeを見たりしてもデータを消費しません。
使用したデータ量に応じて金額が変わる楽天モバイル&在宅勤務
→データの量を抑えられる=通信費を下げられると思い楽天モバイルに変更しました。
毎月1GB以内にデータ利用料が収まり、通信費がタダなのは本当に助かります!
④楽天経済圏の人間だから
私が携帯電話を楽天モバイルに変更した最後の理由は、楽天経済圏で生活をしているからです。
クレジットカード、銀行口座、証券口座、ショッピングは全て楽天を使用しています。
楽天モバイルを使用すると楽天市場でお買い物をした際にポイント+1倍になります。
楽天市場でよくお買い物をする人は、ポイントを効率よく貯められるのでオススメです!
他にも楽天モバイルの使用料を楽天ポイントで支払う事ができるので、実質負担をゼロにする事もできます。
私は通信費を抑える事を目的に楽天モバイルに変更したので、この辺りはおまけ程度にしか考えていません。
ですが楽天モバイルに興味がある人に、こんな事も特典でつくよ〜という事を知っていただけたら嬉しいです。
まとめ
在宅勤務OLが楽天モバイルに変更した4つの理由をお伝えしました。
今だとRakuten UN-LIMIT VIプランに申し込むと3ヶ月分の料金が0円だったり、使用しているスマホをそのまま楽天回線にのりかえすると、楽天ポイントを最大20,000ポイントもらえたり、 楽天モバイル ではお得なキャンペーンを行っています。
私は使用していたiPhone8をそのまま継続利用して、回線をU-mobileから楽天モバイルに変更しています。
なのでしっかり楽天ポイントを、20,000ポイントもらいました!
もし携帯料金を安くしたいと思っている人は、ぜひ楽天モバイルへの変更も視野にいれてみてください。